Olympus OM-D 33mm F5.6 1/80s ISO1600(リーニュクレール) |
撮影にアートフィルターのリーニュクレールを使用しました。
奥側のボケた方の文字がいい感じになったように思います。
このリーニュ・クレール(ligne claire)、フランス語ではっきりした線という意味で、「タンタンの冒険」で有名なエルジュ(本名:George Remi)の描き方として知られているそうです。
全体を同じような線ではっきりと描写し、陰の無いフラットな絵となる表現です。上の写真は、その良さを全く出せていないので、もっとよい被写体を求めて、明日はすこしぶらぶらしようと思います。
以下、参考文献[1]よりリーニュクレールの説明文を引用
Hergé was given artistic control over the magazine, and this control fostered what would soon evolve into the style known as “ligne claire,” or in English, “clear line.” Coined by Joost Swarte in 1977, ligne claire describes comic art that gives equal weight and consideration to every line on the page. By forgoing shading with ink, the artist creates a depth of field on the page that brings equal amounts of focus to the background and foreground.
エルジュによって雑誌で用いられ、瞬く間に発展した描画手法は、リーニュ・クレール、あるいは英語で"clear line"として知られています。リーニュ・クレールは、1977年にJoost Swarteが作り出した言葉で、全ての線がページ全体で同じ重み(太さや濃淡)で描かれるコミックアートの表現です。インクによる陰をなくす事で、空間の奥行きを同じフォーカスで表現します。
Reference
[1] Dafna Pleban, "investigating the clear line style." , comicfoundry.com ,http://comicfoundry.com/?p=1526
0 件のコメント:
コメントを投稿