日々撮り歩き
日常で、旅先で、日々撮り集めた写真を公開しています。
2012年8月31日金曜日
震災特集とガスコンロ
携帯ガスコンロを1枚。
Olympus E-620 M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 (F5.0 1/25s ISO400)
震災特集を観ながら、テントやシュラフ、ガスコンロやお湯でもどす食料を準備しておくことは大事な事だと自分に言い聞かせながら、山道具をそろえる口実にしています。
2012年8月30日木曜日
のぼり旗と空
薄く透き通るのぼり旗と空を1枚。
Olympus E-620 M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 (F9.0 1/400s ISO100)
2012年8月23日木曜日
レッドブル
空き缶を1枚。
Olympus E-620 M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 (F4.6 1/30s ISO500)
このごろ夏バテ気味なので、レッドブルを飲みながら日々を過ごしています。
2012年8月21日火曜日
槍ヶ岳
18日に撮った槍ヶ岳を1枚。
この写真を撮ったその日、槍ヶ岳で落雷による死者が出るとは、思いもしませんでした。私が弓折乗越から下山した午後1時頃、強烈な雷雨が降ってきたので、おそらくその犠牲となったんだと思います。
ニュースや槍ヶ岳山荘の人のブログなどを見ると、警報サイレンがなっている山小屋を通らずに登った事が原因とのことでした。山小屋での情報収集の大事さを改めて感じました。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
2012年8月20日月曜日
帰宅後の驚き
葡萄を1枚。
Olympus E-620 M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 (F5.6 1/40s ISO500 +1補正)
京都から帰ってすぐに双六岳に登りにいくも、天候不順で山小屋に一泊した末の帰宅後、近所になっているマスカットだと思っていた葡萄が、真っ赤になっていて驚きました。
葡萄にも、色々あるんですね。
2012年8月10日金曜日
夕焼け
空を1枚。
Olympus E-620 M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 (F9.0 1/125s ISO100)
似たり寄ったりな写真が続いてしまっています。
2012年8月9日木曜日
空と竹やぶ
空を1枚。
Olympus E-620 M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 (F9.0 1/125s ISO100 +0.3補正)
右端にある竹やぶには現在、大量の雀がいます。理由はわかりませんが、とにかくものすごい数の雀がさえずっていて、賑やかです。
2012年8月8日水曜日
収穫間際
収穫直前のぶどうを1枚。
Olympus E-620 M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 (F5.6 1/100s ISO100 +2補正)
桃の販売所も、のぼり旗をぶどうに入れ替え始めています。ぶどうの季節ですね。
2012年8月7日火曜日
水滴
水滴の付いた草を1枚。
Olympus E-620 M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 (F11 1/80 ISO100 +2補正)
2012年8月5日日曜日
積雲
よく晴れた日曜の空を1枚。
Olympus E-620 M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 (F11 1/200s ISO100)
よく晴れた日が続きますね。
2012年8月4日土曜日
富士山
8月3日から4日にかけて、富士山の夜間登山に行ってきました。
行きは、強風と寒さと酸素の薄さと岩場に悩まされました。
帰りは、砂埃と景色の単調さに悩まされました。
ただ、頂上でみた御来光は感動ものでした。
2012年8月2日木曜日
月とOM-D
月を1枚。
Olympus OM-D M.ZUIKO 70-300mm F4.0-5.6 (425mm F10 1/500s ISO200 x1.4 トリミング )
久々にOM-Dで撮影しました。OM-D+超望遠で月撮影は初めてだったので、どれくらい綺麗かつ高精細に映るかというところでしたが、まずまずの出来ばえだと思います。
2012年8月1日水曜日
ミラーに映る世界
カーブミラーを1枚。
Olympus E-620 M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 (F4.0 1/40s ISO400)
もっと赤い夕焼けなら、色のコントラストがでるのにな、と思いました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)